2009年
04月
18日
(土)
13:27 |
編集

こんにちは。keitaです。
ついに2台ともロボットが完成しました。
しかしまだ動きの方はまだまだで、kamiががんばっています。
keitaは基板の予備やホールダーの予備などを作っていきたいと思います。
それにしても、もう本当に時間がない。
急ぎます。
スポンサーサイト
2009年
04月
13日
(月)
22:01 |
編集

こんばんは、kamiです。
keitaが機体を大体作りました。teamtakahamaの機体を似せたつくりになってしまいました。
電池が青色で黄色のところが所々あったりといろいろと問題があるので直していきたいと思います。
2009年
04月
07日
(火)
23:10 |
編集

こんばんは。高校進学しました。Hikaruです。
通学時間が長いです。眠いです。そして早寝早起きです。
回路書いてます。去年のM16C用の基板はとても人様にお見せできるようなものでは無かったのですが、今年は力入れてます。
でもDC/DCを二個乗せるのはキツイなぁ・・・。
Intel Insideもするので電源が重要です。GNDも分離します。
それでは。
2009年
04月
04日
(土)
01:14 |
編集
こんばんは。Hikaruです。
すいません。あまり時間が無かったので関東ブロックのFieldB説明会まとめできませんでした。
簡単にまとめると、
・照明をロボットに搭載する事は禁止
・服装は全身 黒尽くめ
・GEN2の時のように、ロボットが壁にぶつかったからといって退場にはならない
・センターサークルや中立点は、実際にロボットが識別できるようなものではなく、あくまで審判の目安用。(ボールペンで書かれる程度)
・コートのセットを販売予定 予約受付中 通常価格約5万円を2万円弱位に。ジャパンオープンで使うコート分と一緒に作るので、納品日はジャパンオープン以降になる。
4/4追記
また思い出したら書き出します。
すいません。あまり時間が無かったので関東ブロックのFieldB説明会まとめできませんでした。
簡単にまとめると、
・照明をロボットに搭載する事は禁止
・服装は全身 黒尽くめ
・GEN2の時のように、ロボットが壁にぶつかったからといって退場にはならない
・センターサークルや中立点は、実際にロボットが識別できるようなものではなく、あくまで審判の目安用。(ボールペンで書かれる程度)
・コートのセットを
4/4追記
また思い出したら書き出します。
home
...